work

二種類のできない理由

いろいろ仕事をしていると、できない理由を言ったり言われたりする。自分のことは棚にあげて言われた時に感じることを。できない理由を言われた場合、なるほどと思う場合と違和感というかぶっちゃけていうとカチンと来る場合がある。何が違うのかなと考える…

モデルからコードを自動生成することはやめる

最近、つぶやいてばかりで、すっかりまとまったエントリを書かなくなってしまいました。よくないですね。さて、最近とある人と話していて思ったのだが、過去にいうところのMDAとかExecutable UMLの概念、つまりモデルを書いて、保守してそっから自動的に実装…

主張にぶれのない表をつくるためには

パワーポイントのスライドでよく表をつくることがありますよね。 しかし、多くの表は一体何が言いたいのかよくわからない。主張が何かピンポイントで書かれてないんですよね。 で、シュアな表にするためにはどうするか?太字とか赤字を使うのものいいのです…

最強のコラボレ-ションツール

最近、強く思うのだが、いろんなバックグラウンドの人と議論をする場合に、情報をもっとも効率よく価値のある形で共有できるツールは、マインドマップでもエクセルでもMECEでもWBSでもDSMでもなく「インデント付き箇条書き」だと思う。 自分自身で閉じた場合…

リエンジニアリングが必要になるサイン

こんな症状が出てきたらシステムは運用コストがかさむので、リエンジニアリングが必要と考えられる「症状」を並べてみた。 基本的には「わからなくなってきた」「複雑になってきた」「アーキテクチャが現状に合わなくなってきた」のどれかに当たるようなこと…

CAの子会社

CAといえばCabin Attendantでなければ、日本ではArc Server以外ほとんどきいたことがないComputer Associatesのことだと思っていたが、Cyber Agentだったのか。 また、Computer Associatesといえば、Novell、Borlandと並んでbuzzwordに対するソリューション…

行きたかったカンファレンス

ICSM2009 今の仕事を考えると是非行きたかったねえ。しかし、最近は自分で論文を通さないと行かせてもらえないからなあ。

概念の表現まわりの紛らわしい言葉集

Wikipediaから 最近読んでいる仕様とその参照当たりから紛らわしい言葉を調べて載せました 最近読んでいる仕様 -> SBVR(Semantics of Business Vocabulary and Business Rules ) 1.0 In theory, an ontology is a "formal, explicit specification of a shar…

現行通り」のシステム更改の難しさをお客様に説明するには

「現行通り」に作ってほしいは危険 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20080111/290946/?ST=system お客様のRFP(提案依頼書)で、「現行通りに作ってほしい」というのがよくあります。 ということだが、実際こういう案件はよくある。で、これ…

北見工業大学で

北見工業大学で発表してきました。SIG-SS のどかなところで、町にはおいしそうな焼き肉やだらけ。 2,3年集中して勉強するにはいい町かなとまた思ったとさ

クーラーを買いに行ったついでに仮説を構築して帰るの巻

クーラーを買いに行ってある事に気付いた。自分が見に行ったのはヤマダ電気とヨドバシカメラ。どちらの店にもメーカから派遣された販売員がいる。 ヤマダ電機の派遣販売員は、当然ながら派遣元のクーラーに詳しい。そのメーカの製品を売ってくる。SHARPなら…

Another tribute to Micheal Jackson

今年5月に開催されたICSEの併設イベントの一つが 'A Tribute to Michael Jackson'だったのだが、まさか今のような事態が起こるとはだれが予想したであろうか。 もちろんTributeされているのは、問題フレームを提唱した方のマイケル。 パンッ!とかチャッ!と…

 離散最適化アルゴリズム

離散最適化アルゴリズム メモ なんかに使うと思う。これから。

先端

今,仕事で北陸先端大学にいます。どっちかというと避暑地な景色ですが涼しくていいかも。 料理はおいしいだろうなあ。夜の懇親会が楽しみ :ー) 所感 CafeObjで、ルールの網羅性を検証できるかもね。 GAMP 5は発想がおもしろい。 ソフトウェアを電子ブロック…

ICSE 2009

来週からICSE2009ですね。プログラムを見ていたのですが、驚くほど日本の人が少ない。 他の分野と比較しても顕著なのではないでしょうか?日本ではプログラミングやシステム開発は職人芸な観点が強く、工学的な観点や科学的な手法で開発の生産性や品質を上げ…

 見た目で覚えられる人

とある打ち合わせに行こうとしていたのだが、その打ち合わせのメンバと会ったことがある人が言うに、「今度会う3人は、技術に詳しい人、具体的なアクションプランをまとめてくれる人、ネクタイの結びがきれいな人、だよ」といわれた。そのとおりだった。

今日の雑感

今日思ったこと 「机上の空論」と「正論」は立場による見方が違うだけで、全く同じものを示しているので気をつけろ。これをかっこよくいうと、『「机上の空論」と「正論」は意味論的に同じ言葉といえるが、語用論的には全く違う言葉といえる』ということか。

ずっと勉強するということ

自分は、コンピュータ業界なるところにいる。なぜかということ、結局昔からプログラミングが好きだったからだ。小学校の時代にFM-7を与えられて、F-Basicとアゼンブラだけであるがプログラミングをしていた。なんだかんだで社会人手前になり、その趣味を活か…

WCRE2008-(The Working Conference on Reverse Engineering)2008

nettail.netさんのWCRE2008参加メモ WCRE2008 今自分が仕事でやっている範囲は広く薄くでリバースエンジニアリング、ソフトウェア保守・ソフトウェア変化、ソフトウェアプロダクトラインというあたりである。今俺の中でもやもやとこれらを統一的モデルで説明…

原価ベースのプライシングと価値ベースのプライシング

これから、SIベンダはシステムをコストではなく、価値ベースでプライシングをすべきだといわれている。そうでないと、開発規模や工数などに比例するコストべースのプライシングであると、原価低減の意味があまりなってしまうため、結局かけれる原価に儲けが…

定量的に管理された牛丼屋

なか卯。 家の近くにあるのだが、そこの張り紙曰く、 あいさつは85ホーン(ホーンは騒音の単位ですでに廃止されたのだが) 声掛けの後のお辞儀は5度 キッチンでの小走りは毎秒3歩 だそうだ。結構定量的に管理されている。CMMIレベル4も近いのでは

「情報系学会の研究会はもはや勉強会に負けている可能性が高い」か?

情報系学会の研究会はもはや勉強会に負けている可能性が高い 確かにそう思う部分は非常に多い。参加者の裾野の広さ、参加しやすさ、そして参加者の熱意が全く違う気がする。ただ、情報系学会の某研究会の末席にいるものとしては、いろんな勉強会などでやって…

年老いたシステムをとらえる3つの類別と3つの軸

出来立てほやほやの時のシステムはバグだらけで危なっかしい。そして数か月でバグ収束曲線で近似されるように徐々に品質があがっていて安定して動き出す。まるで赤ちゃんから大人に成長する過程を見ているようだ。そして、普通システムってのは長年使われる…

携帯上のアプリでほしいもの

iPhoneのiAppliとかAndroidとかあるけど、携帯上でやりたいこととかほしいアプリってなんだろねという話を先日の情報処理学会の会議室での某会合でしていた。 「やっぱ携帯でもプログラミングとかできるようになるといいですよねえ。」 「そうですねー、動い…

離散的に時間をとらえる場合のメタファ

最近、また夢をよく見るようになった。夢を見る=眠りが浅いという意味である。過去に夢を見るとだいたいあり得ないぐらいの悪夢であった。しかし、最近の夢はやたら示唆的だ。起きている時よりはるかに頭を使わないと出てこないような発想や検討をしている…

再び、XMLが最高だったあの頃に立ち戻る

X-filesでは、Season1のPilotエピの場所や人物がSeason7-8クリフハンガーでの現場になる。また、モルダーとスカリーがモーテルで会話する場面は200近いエピで何十回も出てくる。で、Season1ので初めて登場するモーテルでの二人の会話の場面と全く同じ構図で…

『「3割が“心の病”、5割が予備軍」――の衝撃』

『「3割が“心の病”、5割が予備軍」――の衝撃』 先日、メンタルヘルス関連サービスを手がけるアドバンテッジ リスク マネジメ ントが「IT・通信業界の従業員のストレスレベルが他の業界に比べて高い」という 調査結果を発表した。この結果を見て、3カ月前に受…

IETabとWeb2.0

普段Firefoxを使っているが、会社ではIE専用の社内Webアプリが多い。あとFirefox3.0の問題か何かへんなadd-onを入れているのかはわからないが、今のGmailがうまく動作しない。なのでFirefoxのIETabが必須だ。これは本当に便利だ。特に、定義した正規表現にマ…

全体最適2.0

なんか全体最適って言葉も、それに対する要求定義や外部設計あたりまでは勢いが良かったが、その内部設計や保守を考えたり実行したりするあたりでほとんど挫折してるっぽい。もうそろそろ全体最適2.0がでてくるだろうな。 昨日までお経のように全体最適って…

曲線

品質管理やっているやつがゴンペルツ曲線の意味を知らないってどういうことすか。 単なるエクセルの一機能なんだーって満足している場合ですか。 まあ、つまりエクセルがすごいんだろうけどね。