work

もっとも古い参考文献

さっき、ソフトウェア工学関係の論文の閲読をやっていたら、大学時代以降今までで最も古い参考文献を見つけた。ソフトウェア工学自身まだ40年の歴史といわれ、他の工学と比較し、新しい文献が参照されるのだが、これはすごい。 Plato, "Meno" だ。おそらく紀…

パレートの法則とか

今日、夜中にホッケーを眺めていて思ったこと。パレートの法則ってのがある。明確で出展的に正しい定義はwikipediaなどに譲るとして、要する8:2の法則、2割の社員が8割の利益をたたき出しているとか、鈴木さんのページにあるように 次に、よく働くアリだけを…

O君と私と不機嫌な職場

この前、自分らがやっていることをうちのセンタのトップに示したら、Excelじゃあ破綻するので、たとえばTracとか使ってみれば?という話に。その話は前に書いたとおりで確かだし、今でも技術に興味があるんだなあセンタトップの人偉いなあと思った。が、Trac…

要求を顧客から抽出するプロはどのようなことをしているんだろうか?

そう考えている時に、そうだ美容院に行ってまるで自分をどうしたいかわからない客をよそおって、切ってくれる人がどういうコミュニケーションで俺が納得する髪にしてくれるかというプロセスを観察しよう!と普段はQBハウス派の私が最低5000円という美容院…

仕事で見るS or M度

今回Tech総研では300人のエンジニアを対象に、ある調査を大々的に実施してみた。その名も「職場におけるあなたのSM度、教えてください!」。 なんとその結果、回答したエンジニアの“S”比率が6割超という驚きの結果が飛び出した!(図参照)。さらに…

Welcome , 新入社員

5月に入ると新人研修も終え、それぞれの部署に配属されることになるだろう。そんな彼らにアドバイスを。おそらく君たちは中途半端に偉い人の訓話として「常になぜを考えて行動できる人になってください」という言葉を確実に聞くことになるだろう。おまけに、…

明日から仕事だ

ふー、楽しい週末も終わり。明日から仕事かあ。 明日から可及的速やかにやらなければならないことを思いつくままMMで書いてみた。死ぬほどやることあるなあ。基本楽しいからいいけど。時々嫌になるんだよね。たく。

研究者としての評価

今日は癲癇の治療対策決定のために予約を入れた聖路加病院に4時から、と思ったら会社を出たのが5時過ぎで今日の診療はすべて終了したとのこと。予約の取りなおし。むかついたので、聖路加タワーの和幸でひれかつご膳をキャベツ2回おかわりで食べた。楽しみに…

研究プロジェクトとリスクプレミアム

金融商品には、リスクプレミアムという概念がある。 ものすごく簡単に言うと、同じ理論期待値の商品でも国債より株のようにリスクが大きい商品のほうが、市場での評価から算出した実質期待値は高くなるということだ。それはなぜかというと、普通の人はリスク…

無念

昨日からの風邪のなか朝は学会でお茶の水、昼は社内打ち合わせで晴海と外に出ており結果現在死んでます。どちらもかなりエキサイティングな話でもっといろいろ聞きたかったのだが。いかん。今日中に治さねば。 そんな風邪の中、今日夕方に二時間近く話した結…

工事進行基準

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071116/287299/ この話恥ずかしながら全然知らなかった。 システム・インテグレータなどITサービス会社は間もなく,トップマネジメントから現場の営業,開発に至るまで抜本的な変革に迫られる。これは「そう…

CMMIの誤解を招きやすいところ

まあなんだかんだで4月からCMMIなるもに触れてきて、はや1年。CMMIって、知識体系としても、付随する方法論にしても、ビジネスモデルとしても、非常に興味深いものなのだが、一方誤解も多い。なぜか。 結局、「CMMIは何で'ない'のか?」が伝わっていないのだ…

抽象的なソリューションセットの問題点

CMMIとかSPLとかTOCとかPMBOKとかに代表される「抽象的に定義された問題に対する抽象的なソリューションセット」って、そもそもそのソリューションセットをインスタンス化することが非常に困難なので、ややもすると、ソリューションセットの任意のインスタン…

密に連携

だから、「今後も密に連携」とか「引き続き情報交換」とか、そういうまとめで終わるおしゃべりを打ち合わせとは言わないの。頼むよ、ほんと。

SWOT分析

SWOT分析ってなんか好きになれない。っていうか結構SWOT分析ってSWOT分析の図に外部・内部要因と良くすること・悪くすることをそれっぽい文章にして四象元に三文章ぐらいずつ配置していっちょあがり→終了で、その分析をした結果がその後に示されている「今後…

Common

最近重要視しているプロジェクトでは自分たちの持っているソリューションだけでは対応できないかもしれない。そういう時は、通常自分たちの持つソリューションだけ提供して満足していただけるように話を持っていくのが偉いとされているわけだが、相手のこと…

リスク管理の安直なやり方

最近、したいことがたくさんあるので結構重要な仕事を某後輩にほぼ丸投げしている。よくやってくれているが、直上である自分はリスク管理はしなくてはならない。で、この際きちんとリスク管理のあるべき姿を考えて、それを実行しようと思い、まず今与えてい…

 MORA(Metrics-Oriented Role Authorization) 

昨日行われたイベントであるTATA Consultancy ServiceのDr.Gargi Keeniの講演を聴いていて思ったこと。話はメトリクスは組織目標からブレイクダウンされるものでなければ取得しても何の意味もないし、誰もそのメトリクスを取らないという話から。 これを聞い…

XML万歳

こんな職業あるのかー。おれも応募しようかね。 from けにあさんの日記から「XML職にお勤めのあなたは転職活動を一歩リード!」って、ほんまかいな。 IT・通信・インターネット「XML」職勤務の方は有利に転職!|転職.jp 人材紹介会社一括登録XML職ならそれ…

観点の重要性

最近、とある店で結構気に入ったデザインだったので、ファー付きフードのダウンジャケットを買った。で、着て初めて気づいたのだが、何か世の中ファー付き フードのダウンジャケットな人だらけ。ユニクロが安っぽい同じようなものを出しているらしい。買う前…

パターン周辺メモ

気になって読んだ本の気になった部分の間引きされた引用と自分の解釈のごっちゃメモです.自分用です.すんません.ちなみに句読点が,.になっているころの僕は論文書きが切羽詰っている時です....... パターン体系とは何か?(p354あたり) パターン体…

テスト工程におけるV字モデルの本質

ウォーターフォールモデルでは,テスト工程を強調する場合一般的に工程をV字で表現します. [Vモデル] ウォーターフォール型開発における各開発フェイズとテストフェイズの関係をV字で示したモデル 最近では,上記リンク先記事でもあるように,動的テスト…

組織に関する問題を解決するということ

問題とはAsIsとToBeのギャップ.つまり,問題を解決したいのだったらToBeを描くだけでなく,AsIsの具体的な調査や分析をしなくてはならないのだ.わりと当たり前ですよね.すみません. お仕事能力の高い人は仕事では当然こんなことはやっている.しかし,そ…

疲れた,いや疲れている最中

だって,まだ豊洲なんだもん.朝マクドでも行こうかね.

 思いつきメモ

ちょっといろいろ解決策の理論的背景となる知識を探しているのだが、ちょっとこれかなというのいくつか見つけてきた。メモっとく。 同期安定化プロセス:ただしクスマノ先生がこの方式の本質と言っていることとはちょっと違う。彼はインタフェースを明確に切…

Aspect指向についてちょっと

はぎわらくん様のSPLC参加日記にAspect指向とSPLの関係の重要性に注目しておくべきだという話が最近多いように見える。ただ、残念ながら、世間ではAspect指向=AspectJ=ログだ。Aspect指向というと、メソッド実行や例外ハンドリングの時のログ記述をAspectで…

っていうか、システム開発ってプロジェクトなのか?

プロジェクトとは何か?PMBOKによると Project A project has five features specified as follows; (1) A sequence of tasks has a beginning and an end. (2) Resources such as manpower, time, money and facility are used.(3) A final goal is clearly…

武蔵野至上主義

"武蔵野(通信研究所)至上主義"なる言葉があるそうだ。う-む。イアーエイク。(耳が痛い)

SQuBOK®ガイド β版パブリックコメント

この度、SQuBOK®策定部会はソフトウェア品質界が蓄積してきた有用な“知識”の構造的可視化を目指したSQuBOK®の全体像をはじめて一般公開するに至りました。 SQuBOK®は、(財)日本科学技術連盟 SQiP(ソフトウェア品質)委員会および (社)日本品質管理学会のソ…

銀の弾丸は存在しないが、弾丸の作り方はある。

”銀の弾丸は存在しない” あまりに有名なBrooksの言葉である。これはF. Brooks Jr, "No silver bullet - essence and accidents of software engineering",Computer, Vol20,No.4,1987の論文でのキャッチーなタイトルからきている。銀の弾丸とは狼男を倒すこと…