2017/04/17の技術記事

 ユーザー系企業のIT戦略は「デジタル変革よりもシステム統合」--IDC調査  

  •  情報システム戦略では「既存システムの統合、連携強化」が重視されており、デジタルトランスフォーメーションの検討は優先順位が低い
  • EAシステムの全般的な傾向では、システムデータを業務に生かすため、ユーザー向けのインターフェースの刷新や、機械学習などを用いたより高度な分析に基づくアウトプット/基幹系業務の効率化を図るインプット機能の拡張が進んでいる
  • 製造業において、2017年度はIoTなどの活用による可視化(段階2)、2018年度以降は設計と製造のコラボレーションとシミュレーション(段階3)へと、現状の製造関連情報とルールのデジタル化(段階1)から、さらに生産の高度化を目指す傾向がみられた(デジタル化の取り組みを0~5の段階で調査)

実はSIerの開発自動化は、ここでいうデジタル化の段階と同じステップを歩むものである。すなわち開発の自動化を失敗を重ね、苦労を重ねて実現したSIerこそが、Digitalizationを語れる。

 

COBOLからJavaへの自動変換でマイグレーションサービス--TIS

  •  TISは、メインフレームからオープン環境への移行を支援するマイグレーションサービスを提供開始すると発表した。2019年までの3年間で100億円規模の受注を目指す。
  • 「アセスメントサービス」では、enlon〜神龍 Migrator C2Jの適合性を事前診断する。
  • マイグレーションサービス」は、現行環境の調査・分析により移行対象資産・要件を分析する「現状分析」から、リライトによるソースコード生成および移行前後の環境差異を吸収するために必要な部品の開発を実施する「開発・変換」「テスト・移行」までをワンストップ
  • 運用・保守サービスは、オープン環境移行後のシステムの運用・保守を実施する。TISのデータセンターを活用し、運用・保守効率を高めるための機能改善、ビジネスの変化に対する機動性を高めるため機能拡張など、オープン化後のシステムの最適化を支援する。
  • Cloud基盤移行サービスは、TISの「Cloud基盤プラットフォームサービス」が提供するサービステンプレートを活用して移行を行う
  • Cloud基盤プラットフォームサービスは、オープン環境に移行される基幹システムのインフラ基盤・運用基盤を標準プラットフォームサービス

これを見る限りいいことばかりだが。。。