抽象化〜 ちぃちゃくまとまるなよ.

Javaの難問にSOAで挑むIBM
SOAのような分散コンピューティング環境において、抽象化レイヤ技術「Service Data Objects」(SDO)が果たす役割は大きなものになるだろう。


抽象化は方式であり,目的でない. 抽象化は人間に対しての効果と,機械に対しての効果がある.

人間に対しては,7つしかないという人間の短期記憶のみで「構造」理解させるために必要のない部分を落とそうという意味がある.

一方,機械で扱うという観点で見ると,証明可能なことが証明されている系にするための抽象化.

つまり,「抽象化には必ず目的がある」ということだ.

だから,

  • 「あーひまだなー,抽象化しようか」
  • 「お.きみ,とりあえず20分でこれを抽象化してくれる」

ってことは死んでもない.
もちろん

  • 「さっき抽象化したあれ,元に戻しておいて」もかなり難しい

個人的には集合論を含む離散数学は必須+得意な野で.良い

逆に世の中の人はあまりにグラフ化=抽象化と思ってないか?なんか思想のない抽象化が多すぎる.

ったく.