モデル

最近ようやく今年の研究に手が回り始めて(←遅すぎ)文献調査とか.

で,ようやくながら気づいたのが,論理学で言うところのモデルとソフトウェアの分野で言うモデルって意味逆ジャンってこと.

つまり,

うろ覚えの説明だが,論理学で言うモデルというのは,「ある論理式群を満足する世界」を指している. つまり,ドメインの要素|∀| がすべて白馬であるような世界は,∀x .isHorse(x)のモデルというわけである. 要するにモデルは何らかの特徴が具体化されたものなのである.確かにモデルには,「模範。手本。見本」という意味があるので,ある状態の手本的な世界という意味になるのであろう.

一方ソフトウェアの世界では
問題とする事象(対象や諸関係)を模倣し、類比・単純化したもの。また、事象の構造を抽象して論理的に形式化したもの。ことに後者は、予想・発見の機能をもち、作業仮説の創出を促すので、科学方法論的に有益。模型。
がしっくり来るか.(大辞林)

MDAもModelもこっちだし,論理と関連が深いエージェントにおいてもModel-based Agentとはこちらの世界のメタファで表している.

あーねむ.全然時差ぼけ直らんよ.酒飲んだら記憶とぶし,睡眠薬でも跳ぶしなんとかならんかえ.