work

日本ソフトウェア科学会 全国大会の発表にて

日本ソフトウェア科学会 第24回大会 【一般セッション:ビジネスプロセス】 [1A-1] 対話型進化計算に基づく「合コン」のモデル化とコンピュータ・シミュレーションによる評価 ○黒岩 将(奈良先端大),村田 佳洋(奈良先端大),木谷 友哉(奈良先端大),伊藤 実(…

5分でわかるソフトウェア工学の分類

昨日はというか今日は朝の4時ぐらいまで全然寝れずでいろいろ頭の中で考え事をしていた。 で、ソフトウェア工学関連で研究する分野ってどのように分類できるだろうかと考えてみた。わかった。なんと4つだった。 開発時に必要な変換のなんかすごい方法 仕様…

王様プログラマから王様SEへ 〜 王様2.0

昔、メモリとCPUが逼迫していた頃、プログラマはどのようにしてメモリを使わず、CPUを如何に着かんわないアルゴリズムを記述するかによって高速に動作させるプログラムを作るかが腕の見せ所だった。それが、ハードの劇的な下落により、そんな要求は少…

HP to acquire Opsware in $1.6 billion deal

なぜか先週末に突然Opswareのサイトを2年ぶりぐらいに見ていたのだが、なんか虫の知らせがあったのか。 HP to acquire Opsware HP on Monday announced it had entered into an agreement to acquire data center automation vendor Opsware for approximate…

ベストプラクティスアプローチの罠

ベストプラクティスアプローチの罠。いろいろあるのだが、その一つ。「良い組織は、XXというプラクティスを実践している組織である」。複数の良い組織のプラクティスを収集して、このような命題を帰納的に真と認定したものの集合がベストプラクティス集と言…

「ソフトウェアプロセスもソフトウェア」なんだそうだ

「ソフトウェアプロセスもソフトウェアである」は、Prof. OsterweilがICSEの基調講演で残したキャッチーなフレーズだ。彼が、このフレーズで本当に聴衆に訴えたかったことが何かは、俺にはわからん。しかし、このフレーズは、この講演を実際聞かずでフレーズ…

比率尺度のせいで失敗を繰りかえしている件について

突然だが、なぜ測定は重要なのか?本質的とはいえないが一つの回答は、「科学的進歩のため」であろう。科学が進歩した状態とは、簡単に言ってしまうと新しい理論の構築された状態を指すといってもよい。理論と言うのは、多くのより具体的な命題の正しさを論…

Generic

さて、いつものように週末はCMMIの本をちょっと眺めているのだが、GGとかGPのGって共通って訳されているから、なんだろ、Global変数みたいに、どこでも利用されると言う意味で、"Global"のGなのかなと思っていたら、Genericなのね。 Generic of, applicable …

サーバセットアップ

別に週末はビリー探したり、スケートやフットサルしたり、音楽聴いたり、寝たりだけしているわけでもなく。昨日と今、自宅サーバの設定に格闘中 BIND9の設定がうまくいかない。いまだに自宅マシン(hostsファイル直書き)からしか、公開したいホスト名でのアク…

システム要求管理技法

今日、手元に届いた本。 著者への私なりの敬意と、単に必要に迫られて、自費で購入しました。(最初はもらおうかなと考えていたことは内緒) 今、目次を見てますが、多彩な価値観、考え方、観点そして技法、実例が詰め込まれています。多分、読めば読むほど、…

研究マネージメント

メモ:まずその研究組織が集中型目的達成指向なのか(”燃料電池自動車を設計する”研究組織とか)、小さいソリューションの集合体組織なのか。前者なら厳格な目標の設定と、その監視と制御が重要だ。後者なら、必要なのは、ベンチャキャピタルのような、カスタ…

郵政公社、ゆうちょ銀の基幹システムをNTTデータと日立から調達

郵政公社、ゆうちょ銀の基幹システムをNTTデータと日立から調達 [東京 12日 ロイター] 日本郵政公社は12日、10月の民営化で発足する「ゆうちょ銀行」の基幹システムについて、NTTデータ と日立製作所 から調達すると発表した。金額は保守など…

PMBOK読者の風下に立って

PMBOK眺めながら計画立てたりしているが、今までやみくもにでも複数の人を管理するような仕事をせずやってきて、それで、今計画をたてているので、自分の役割を果たしきれていない。っていうか果たしていない。経験は重要だ、やはり。 でさ、PMBOK眺めていて…

経営のメトリクス化

一般論です。 スタッフ部門の経営指標評価って、本気でまじめにやっているところほど、低いスコアになっている気がするのはなぜだろうか。。。このあたりは、 目標設定をするということへの捕らえ方の差(チャレンジする対象vsやらなあかんこと)とか、 正規化…

すごい人たち

今日仕事してて思ったこと。こんなこと今頃気づくなよ的でごめん。 今日話した偉い某後輩と偉い某フェローの共通の傾向を抽象化して、ちょっとでも分析できる人になってみる。 守るべき原則と、どうでもいい規則の差が頭の中ではっきりしている。で、その扱…

Synergyで複数マシンをひとつの入力UIで操ろう

一方を作業マシン、一方を文書参照マシンにするってあるじゃないすか。そういう人は、マシンとスクリーンは2つ以上+キーボード、マウスはひとつという構成になる場合がありますよね。で、切り替え器とかは買う気になれない。そんな人にはSynergy。これ最強…

車輪の「再生産」

車輪の再発明というと「広く受け入れられ確立した技術や解決法を無視して、同様のものを再び一から作ってしまう事」by wikipediaということで、ソフトウェア業界では、忌み嫌われることである。 ただ、最近自分が苦手としてきたことをやろうとしてみてわかっ…

正論

正論って言葉は汚い。ってのも全体最適と同じで、言葉にすでに価値評価が入っている。そりゃ正論なんだから正しいだろうさ。そりゃ、全体最適なんだからいいに決まっているだろ。ってやつ。で、別にネガティブなことが言いたいのではなくて、正論って要する…

対象の見方

そんなわけで、最近開発プロジェクトがどうしたら「良く(高生産性とか高品質とか)」なるかについて考えているわけだ。このレベルの概念では仕事は2,3年変わっていない。しかし、物にはさまざまな見方がある。それによって、物への解釈や認識は変わるんだろう…

TOIEC Speaking & Writingテスト結果

結果がきた。がっくりした。 SPEAKING 120/200 レベル: 5 (スピーキングスコア: 110-120) 一般的に、レベル5に該当する受験者は、ある程度、意見を述べる、または複雑な要求に応えることができる。ただし、応答には以下のような問題がみられる。 言葉が…

Excel最強伝説

Excelは、何かをするツールや手段でなく、「調査・整理・分析」という概念「そのもの」をあらわす言葉として使われるレベルに達したようだ。すごいぜExcel、すごいぜシモニー。そりゃ、シモニー月に行くって感じだよ。

工程で品質を作りこむ

昨日参加したとあるソフトウェア開発関係の研究会で「重要なのは『工程で品質を作りこむ』ことだ」とか言う話をしていた。 この「'工程で'品質を'作りこむ'」ってフレーズはよく聞くが、「まあなんとなく言いたいことはわかるが、へんな日本語だなあ、これ英…

Livedoor Auth

ライブドアの認証データベースをXMLメッセージを通じてインターネット上で利用できるサービスがアナウンスされた。 Livedoor Auth 振り返ると、10年前にLDAPに興味を持って、8年前にXMLに興味を持って、5年前にSOAPに興味を持って、4年前はSAMLを追いかけ…

コンサルとか研修とか

情報セキュリティについて.聞いた話だが,送別会の幹事だからって理由で新人に全部教えたらしい人事情報を普通の関係ある社員には人事情報だからという理由で隠すって,ポリシーがおかしいのか運用がおかしいのか,どちらにしろ不整合極まりない.送別会の…

説明

今日,とある大学の先生の話を聞いて思った.「この人の話は本質をついているなあ,だからすごく納得できる」という内容がある.こういう話が出来るのはやはり物事をちゃんと考えている人なんだろう.こういう人の話はまた聞きたくなる.だから,コンサルと…

なぜ,なぜは5回問うのか

なぜ,なぜは5回問うのか.4回じゃなくて6回でもなくて5回なのか. もちろん5回という数字に大きな意味はなくて,5回ぐらい問うとトヨタでは改善のための根本原因にたどり着いていたのだろう*1.とか安易に言ってしまうが,根本原因の「根本」の判定基準って…

秀丸ってすごいな

最近,Eclipse/Office系を使う明示的な理由がない限り,限りなくいつも秀丸を使って仕事をしている.で,秀丸もタブブラウザみたくタブ化できるといいなあ,と思ったら6.04.1からすでにタブ秀丸と化しているじゃないか!感動で涙が出た.自宅用に自分でも秀…

Software Factories(SF)とSoftware Product Line(SPL)の関係

最近気になって調査しだしたSFとSPL CACMの特集記事:ソフトウェアプロダクトライン工学(1) (いつものように全然続かない.やばい) ソフトウェア・ファクトリ雑感(第3回は時間がなく行けず.残念) ちょっとSFとSPLの関係が最初よくわからなかった.調査によ…

context

contextってコンテキストって言う人とコンテクストって言う人がいるよね.前者のほうがgoogleで2倍引っかかるのでコンテキストの勝ちだが,確かにcontextの発音的には,コンテクストの方がいいと思われる.まあ,サービスをサーヴィスとか書かないと気が済ま…

Eclipseにほしい機能

スペルチェック機能.要するに,コードでクラス名とかメソッド名とか変数名とかでスペルミスしているのがあるの何とかしてほしい.たとえば,selectRecommendedBooks()とかいうメソッドがsellectRecomendedBoks()とかになっていたら嫌でしょ.まずを持ってか…