work

良い論文の構造とは

期末だし,論文を書いている(正確には修正している).だから,最近句読点が「.,」なのだ.理系の大学を出た割には,まともに論文の指導を受けた覚えがない(なぜかというと,いつもぎりぎりになって上に見せるので,もう強制的に直されるか,えいままよと出…

OOPSLA 2007

OOPSLA October 21 - 25, 2007 OOPSLA 2007 行きたいよう Due July 2, 2007締め切りのデモンストレーションだったらいけるかも。

プログラマが評価される世の中を

N2 ToolBoxさんのエントリ「がんばれ! ふつうのソフトウェアエンジニア」 いい記事だねえ.俺も大学はコンピュータ学科ではないにしろ,小学校の時にプログラムを作った時の楽しさを忘れずにいて,この業界に入った.今は,「某大きなSI企業」にいるわけだか…

ベルリン雑感

というわけで、ベルリンから帰ってきて家に戻ってきました。1,2日目は、仕事とホテルに缶詰でしたが、3日目は飛行機の時間まで多少時間があったためベルリンの市街を観光しました。というわけで雑感を。 ベルリンは欧米だった 街を歩いていると、欧米な人、…

In the office of the collaborating Reserch Institute

今、相手の研究者の発表を聞きつつ議論中。思ったこと。ドイツの研究者もアメリカの製品作る人もすごい。研究者はあっという間に、おれがあいまいに考えていた問題点を明確にしてきた。何が問題で、なにをすべきなのが具体的に示している。たった、これだけ…

In Berlin

というわけでホテルの無線LAN回線サービスから。世の中便利だねえ。まったく。今ベルリンは仕事開始日の朝7時これから、仕事場へ気が重い。 それはそうと、飛行機の中で、「地下鉄(メトロ)に乗って」という映画を見た。浅田次郎原作の小説の映画化というこ…

趣味と仕事

たまにはまじめな話. したくない仕事をし続ける,ってどういう気持ちなんだろうか.今まで会社に入って10年近く.趣味(たとえばプログラミング,たとえば,新しいコンピュータでできることを知ること,想像すること,夢想すること,実装すること,たとえば…

RFID2.0に向けたプラットフォームを提唱するNTTデータ

RFIDをさまざまな利用形態で用いようと挑戦するNTTデータの河西氏のインタビュー記事。RFIDをRFIDという単一の機能を持つ一デバイスとして捕らえるのではなく、もっと大きな、たとえば社会のインフラを構築するようなアーキテクチャやシステムの一部として捕…

Visual C++に3000年問題

今度は「Y3K問題」、Visual C++に@ITMedia 今度は「Y3K問題」、Visual C++に MicrosoftのVisual C++で、西暦3000年1月1日以降の日付処理に不具合が生じるという3000年問題(Y3K)が指摘された。 NISTが2月13日に公開したアラートによると、64ビット版Visual …

*集約型産業

みなさん結構したり顔で、「これからはソフトウェア業界は、労働集約産業から知的集約産業を目指さなくてはね(ビシッ!)」といいますよね。はい、私も言います。けど、それって本当はどういう意味?労働集約と知的集約の違いって何?その産業が移行するとは…

CACMの特集記事:ソフトウェアプロダクトライン工学(1)

いつも(1)しかなくぜんぜん続かないと評判の俺のエントリ。またやってきました。Communications of the ACM 2006/12の特集記事、Software prductline engineeringの各記事を読んで気になった部分をメモするというコーナーの第一回目です。パチパチ。 今日は…

巨人の背中に乗る

先人たちは偉い。最近よく思う。小学校のころだろうか、お風呂に入っていて、下図のようなお風呂の壁の丸いタイルが敷き詰められた部分をボーっと眺めていた時に、なぜだか突然1+2+3+...+nっていう計算は、n*(n+1)/2とすればいいということを思いついた。 そ…

今後の進め方への一アイデア〜本を書こう

三種類の睡眠薬を飲んでへれへろなわりにいろいろ考えていた。で、全然寝れず。俺たち、そういうのはおこがましいな、俺の後輩たちが考えてくれたアイデアを早く広めるにはどうしたらいいだろうか。オープンソースって解はないよな。だって、これプログラム…

個人の能力差があるのはプログラマだけじゃないわけで

みんな知っていると思うが、プログラマの生産性については大きな幅がある。よく引用されるのは、ブルックスの著書『人月の神話―狼人間を撃つ銀の弾はない (Professional computing series (別巻3))』の中での記述である。また、それを定量的に調査した研究と…

洗顔料に見るブランドの威力

俺に近い人ほど気づかないとは思うが、俺は毎日スクラブ入りの洗顔フォームで顔を洗っている。で、それがなくなったので、さっきコンビニに買いに行った。コンビニには2種類あり、DHCの薬用洗顔フォーム(¥840,50g)とMen's Bioreスクラブ入り(¥390,100g)。…

5分でわかるこれからのソフトウェア開発形態の変化と多様性

神宮であまりにチンタラ滑っていたので考え事しながら滑る。 これからソフトウェア開発はどういう形態になるか?あまり深く考えずに5分で説明がつく「これからのソフトウェア開発形態」を考えた。大胆すぎる抽象感と主観と説明足らずが混じっている事をご了…

BPO(Business Process Outsourcing)(1) 〜 戦略的にBPOせよ。

確か,2007/1/27の日経新聞に載っていた記事.なぜか、キャッシュしかない。 富士通とかNTTデータとか大手SI業者がBPOの請負を新しいビジネスにしているという話。 IT(情報技術)大手が、顧客企業の業務を一括して請け負うBPO(ビジネス・プロセス…

IEEEは歌舞伎町だ説

ACMにはずっと入っていたのだが,最近おそばせながらIEEEに入会した.IEEEって130ドルくんだり払って入会しても,ほとんどなにもできないやんか.本当の目的である論文を参照したり,標準を参照したり,SIGに入ろうとしたら,その時点で結構高い金を追加で要…

ソフトウェア・ファクトリ雑感

とある研究会でソフトウェア・ファクトリ(Software Factories)についての講演を聴いてきました。講演者はこの技術では日本でこの二人というべき、松本吉弘先生とマイクロソフトの萩原さん。やはり大家と言われる人たちの話は本質をついており、ソフトウェア…

制約理論について素人が勉強を始めるの巻

テグレトール/アレビアチン/エクセグランの呪縛から開放されて多少頭が動くようになってきた。とにかく、一日中徹夜明けの眠気と酒を飲んで昨日のことを全然覚えてないんですけどみたいな毎日が続く状態でなくなったのは、かなり大きい。自分が出したメール…

tempメモ

バランススコアカード戦略マップについて考える(2)へのメモキーワード話をまとめは後で。全然日本語にならないが思いついたことをリストで。エクセグラン抜きの頭はやたらイメージばかり出てきて、話がまとまらないのであった。エクセグラン以外にもテグレト…

バランススコアカード戦略マップについて考える(1)

エクセグランの抜けたきれいな頭で思ったことを。バランススコアカードという企業戦略策定フレームワークについて、必要に迫られて考えてます。オススメされたのはこの本。IT戦略デザイン―みえる課題からみわたせるIT戦略へ (ソリューションIT新書)作者: NTT…

IT投資対効果に関する調査報告書 by METI

お仕事で必要な知識としてのITの投資対効果の議論の報告書。詳細は後で書く。とりあえずリンクを。 かなり古いが 近年、企業や行政機関におけるITの活用方法が、単なる事務処理の合理化・効率化から、売上や顧客満足度に貢献するような、より高次なものへと…

ベルリン

そういえば、2月に仕事でベルリンに行くんだった。仕事が立て込みそうだなあ。。。間に合うのかよ。。。俺。。。。。。。 体調にだけは気をつけないとね。ちょっと、先週まんなかは頭灰色でかなり危険だったし、週末、ふらつき気味だったし。自己管理、自己…

ソフトウェア開発に関する名言

とある場所で平鍋さんがいったらしい言葉 「ソフトウェア開発は、壮大な伝言ゲームである」 なんかすごくわかる。キャッチーな名言だ。個人的にはキャッチーな言葉から派生するモティベーションのわかない仕事は「語呂ドリブン仕事」として嫌いなのだが、こ…

GoogleのPatenet Search

グーグル、特許検索サイト「Google Patent Search」を公開 さすがに高速.触ってみた. 例えば, "Method and system for generating a computer program test suite using dynamic symbolic execution of Java Program" JTestの記号実行を使った自動テスト…

IDC驚愕の調査結果

IT専門調査会社のIDC Japanは12月6日、国内ユーザー企業と主要ITベンダーにおける、システム開発生産性および品質向上の取り組みに関する調査結果を発表した。調査によると プロジェクト規模に比例して計画と実績が乖離する 国内主要ベンダーでは大規模オー…

仮説思考

前読んだ本だけど,その感想のエントリ スピードを上げるために仮説を使う 企業での打合せでは、会議の最中に、前提条件から抜け漏れていたもののあら捜しになり、その結果付議された仮説を覆すことが仕事になっていると感じることがあります。 確かにそれが…

ほしい本をほしがる人は同じ感じの人

「Principles of Program Analysis」という本を買おうとしたが,「あわせて買いたい」がなぜかファイナルファンタジーIII(DS用) アイテム同士は全然関係ないが,この本をほしがる俺は確かにあわせて買いたいと思っている.(というか,FF3はもう買っているけ…

Windows Tips

システムをリモートからシャットダウンする 最近,リモートデスクトップで2台以上のWindowsマシンを使うのだが,リモートデスクトップでは,シャットダウンができなかったので. > shutdown -s -m \\hogehoge.domain.co.jp っていうありがち過ぎなコマンドで…